ビタブリットCフェイスにニベアを使うならヒルドイドも考えてみよう
ビタブリットCフェイスにニベアを使うのはビタブリットCフェイスの効果を高める上で効果的な使い方です。
ニベアは油性のクリームなので、ビタブリットCフェイスを肌に塗ったときに蒸発を抑えビタブリットCフェイスをより効果的に肌に供給できるからです。
しかし、このニベアについてさらに考えて見ると実はもっとオススメしたいクリームがあります。
最もおすすめしたいのは美容で一時話題になったヒルドイドクリームなのですが、ヒルドイドは病院でしか手に入らないので簡単に入手する事はできまん。
しかしヒルドイドと同じ成分のクリームが市販されているとしたらどうでしょう。
ビタブリットCフェイスとニベアの同時使用を考えているなら、これらのクリームも考えてみてはどうでしょうか。
ニベアの効果は保湿と潤い
まずはニベアの成分について確認しておきます。
ご存知の通り今のニベアには様々な種類があり、顔と体のケア用ではホホバオイルを配合したニベアソフトもありますがその中でもやはりニベアと言えばあの青缶です。
そのニベア青缶の成分は次のようになっています。
水、ミネラルオイル、ワセリン、グリセリン、水添ポリイソブテン、シクロメチコン、マイクロクリスタリンワックス、ラノリンアルコール、パラフィン、スクワラン、ホホバ油、オレイン酸デシル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸Al、ステアリン酸Mg、硫酸Mg、クエン酸、安息香酸Na、香料
ニベアの成分を見てわかるのは、オイル・ワセリン・グリセリンと基本的に主な効果は保湿する事であり、スクワラン・ホホバオイルで肌に潤いを与える事ができる事がわかります。
他に特別かわった成分はないので、ニベアの効果はこの2つと考える事ができます。
ビタブリットCフェイスとニベアの使い方
このニベアをビタブリットCフェイスと一緒に使っている人の中には、ニベアにビタブリットCフェイスを溶かして使っている人もいるようですが、より効果的な使い方を考えてみるとニベアに溶かすよりビタブリットCフェイスを使った後にニベアを塗る方が効果的と言えます。
その理由は簡単で、ニベアに混ぜるということはビタブリットCフェイスが油で包まれてしまうので、直接肌に接触できなかったり、うまく肌に浸透せずクリームとともに蒸発してしまうかも知れないからです。
これらの事からビタブリットCフェイスとニベアを使うなら、ビタブリットCフェイスを使った後にニベアによるパックをするという感覚で使った方が良いと言えます。
ニベアは高級クリームの替わりにはならない
また、「ニベアにビタブリットCフェイスを混ぜると高級クリームと似た成分になる」という話もネットにはありますが、これはちょっとあり得ない話で、似た名前の成分があっても正確に見ていけば違うものだという事がわかります。
ただ半分くらいは高級クリームと同じ成分にはなっています。
しかしクリームですから成分が似てくるのはどれも同じで、例えば高級クリームには高価な海藻エキスなどが含まれていますが、ニベアとビタブリットCフェイスで海藻エキスに近い成分にはなりません。
ニベアより効果の高いヒルドイドクリーム
美容目的でニベアクリームを考えるなら、忘れてはならないのがヒルドイドクリームです。
ヒルドイドは乾燥肌やアトピー、ニキビ用塗り薬の副作用をおさえるために病院で処方されるクリームですが、少し前に美容目的でヒルドイドを欲しがる人が増え、保険適用品なのに美容目的に使うのはどうなのか?と話題になったほどのクリームです。
ヒルドイドの効果の秘訣は「ヘパリン類似物質」という成分で、この成分が0.3%含まれるのがヒルドイドです。
そうなるとビタブリットCフェイスとヒルドイドの組み合わせが最も良い使い方になるのではと思われるかもしれませんが、ヒルドイドは病院でしか入手できないクリームなので、簡単に入手する事はできません。
この様な理由により知っていても入手はあきらめている人もいるかも知れませんが、実はヒルドイドと同じ様なクリームが市販されています。
ビタブリットCフェイスとヒルドイドの効果を手軽に得るには
このヒルドイドと同じ様な成分のクリームが実は2つ市販されています。
一つはHPクリーム、もう一つがマツキヨで販売されているヒルメナイド油性クリームです。
HPクリーム
HPクリームは製薬会社で有名なグラクソ・スミスクライン社から販売されているクリームです。
HPクリームの成分は次の様になっていますが、この内ヘパリン類似物質がヒルドイドと同じ0.3g含まれています。
トリイソオクタン酸グリセリン、オレフィンオリゴマー、ジメチルポリシロキサン、セトステアリルアルコール、ステアリン酸グリセリン、ステアリン酸ポリオキシル、パラベン、グリセリン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、マクロゴール、D-ソルビトール、エデト酸ナトリウム、エタノール
HPクリームの特徴は次の様になります。
- 乾燥性炎症がでやすい皮膚の保湿
- 保湿・抗炎症・血行促進
- ステロイドフリー
少し医薬品の様な感じで刺激性があるのでは?と思うかも知れませんが、赤ちゃんでも使えるクリームになっています。
ヒルメナイド油性クリーム
ヒルメナイド油性クリームは、マツキヨが販売するクリームです。
こちらのクリームもヘパリン類似物質が0.3%含まれ、ヒルドイドと同じ含有量になっています。
グリセリン、スクワラン、流動パラフィン、ワセリン、セレシン、サラシミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンオレインエーテル、硫酸Mg、パラベン
ヒルメナイド油性クリームの特徴は次の様になります。
- 乾燥肌を改善し肌本来の姿へ
- 保湿・抗炎症・血行促進
- ステロイドフリー
- エタノールフリー
美容目的で選ぶならヒルメナイド
ビタブリットCフェイスが高級クリームと似た成分になると噂されているのがニベアですが、HPクリームとヒルメナイドクリームはヒルドイドに似ているどころか、全く同じ主成分と配合量になっているので本物です。
この2つのクリームですが、医薬品目的で使うならHPクリーム、美容目的ならヒルメナイドをビタブリットCフェイスと同時に使う使い方が良いでしょう。
ヒルメナイドはエタノールフリーなので、アルコールによる刺激が無いからです。
ヒルメナイドの使い方はニベアと同じで、ビタブリットCフェイスを使った後にヒルメナイドを顔に塗るのが効率的な使い方です。
ビタブリットCフェイスとニベアやヒルメナイドの価格
ビタブリットCフェイスとニベアまたはヒルメナイドを使う場合の値段も確認しておきます。
ビタブリットCフェイスはお試し購入を利用すれば1,500円です。
これに対しニベアは中缶と大缶がありますが、大缶が169gで500円〜600円ほど。
一方のヒルメナイドはマツキヨでしか販売されていませんが、50gで1,280円です。
コスパで考えればやはりニベアという事になりますが、ビタブリットCフェイスの効果をより高めるならマツキヨのヒルメナイドとビタブリッドCフェイスの併用という事になります。